4/16 作業進捗 木部塗装②
皆さまこんばんは。
あきる野市の屋根・外壁塗装専門店
プロタイムズあきる野店 代表&職人の矢崎です。
本日も昨日に引き続き、あきる野市A様邸の作業進捗です。
・・・と言っても、昨日に引き続き、ただひたすらケレン作業です。。。
夕方16時の段階で、残す所写真の右側だけになりました。

思いのほか劣化状況が激しく、旧塗膜をはがすのに時間がかからなかったので、予定していた日数より早く機械ケレンが終了しました。
ちなみに、使用したヤスリの残骸がこちらです。。

約50枚使用しました!
苦戦するときは、同じ位のケレンで100枚位使用するので、2日と50枚ではまだやりやすかった方です。(全身埃だらけにはなりましたが。。。。)
さて、明日からいよいよ塗り開始~~と行きたいところですが、まだまだ下地処理は続きます。
明日は狭くて機械が入らなかったところや雨樋などを「手作業」でケレンしていきます。
では。
東京都あきる野市の外壁塗装、塗り替えなら
プロタイムズあきる野店へお任せください。
4/15 作業進捗 木部塗装
皆さまこんばんは。
あきる野市の屋根・外壁塗装専門店
プロタイムズあきる野店 代表&職人の矢崎です。
昨日であきる野市T様邸の作業も終わり、本日より、あきる野市A様邸の「木部等 塗装工事」を行います。
木部や鉄部などは、素材自体の動きが大きいため(熱による膨張伸縮)どうしても塗装が割れてしまったり、はがれやすい箇所です。
A様邸の木部もこのような状態です。

まずは電動工具で徹底的に古い塗料を落としていきます。
使用する機械はこれです。

手前の丸い部分に紙やすりが付いていて回転します。奥に見える白い箱が集塵機です。
・・・ひたすらこの機械で削ります。。

・・・・・・・・・・もくもくと削ります。。


写真で見ると簡単に綺麗に削れているように見えますが、実際はものすごく進みません。。。。。1時間で5M進めば良い方です。。
大抵の業者の場合は、紙やすりやマジックロンと呼ばれる「たわし」の様なもので表面に浮いている塗膜だけ落として塗装をしてしまいます。
そして「下地が悪いからしょうがない」「予算をくれればいくらでもやるけどね」と言います。
最初に書いたように、鉄部や木部は塗装がはがれやすいのは事実ですし、塗装は下地次第で決まるのも事実です。
しかし「下地が悪いからしょうがない」というのは、出来る事をやった人が言うべきだと私は思います。。そして「予算をくれればいくらでもやるけどね」という人は、私の経験から言わせてもらうと、まず、いくらあげてもやりませんし「いくら出せばやってくれますか?」と聴いても答えられません。というか「やろうとしません」。。そもそも、そういう事を言う人にかぎって、今回使ったような機械を持っていなかったりします。。。
そんなよそ様の事はさておき、明日もひたすら機械ケレンです。
では。
東京都あきる野市の外壁塗装、塗り替えなら
プロタイムズあきる野店へお任せください。
4/14 作業進捗
皆さまこんばんは。
あきる野市の屋根・外壁塗装専門店
プロタイムズあきる野店 代表&職人の矢崎です。
本日はあきる野市T様邸の最終日になります。
予想外の雨の多さで終盤にきてバタバタしてしまいましたが、何とかほぼ予定通りに完了になりました。(途中で助っ人に来てもらったおかげですが:笑)
大体の現場でそうなのですが、最終日は清掃等を行い、塗る作業はほぼありません。
まずは古くなっているエアコンホースを巻き直します。

塗装工事やリフォーム工事全般に言える事なのですが、完了直後は施工した場所(塗装工事ならば塗った場所)の綺麗さに目が行くのですが、不思議なものですぐに「綺麗じゃない所」に目が向くようになってしまいます。。。
このエアコンホースなどは間違いなく後で気になる所です。特にT様のお宅は2Fのエアコンの室外機が1Fにあり、長いホースがありますのでなおさらです。
当社ではこの「エアコンホースまき直し」と「窓ガラス清掃」を標準で行う事にしています。
せっかく綺麗に仕上がっているのに、綺麗になっていない所の方が目立ってしまうのでは残念ですからね。。
そんな作業を営業の五十嵐と行いながら午前中で完了となりました。
後は明日、足場を解体し、下回りの清掃、足場の土台部分があって洗浄できなかった部分の再洗浄を行い完了となります。
私の作業は今日までですので、T様にお礼を伝え終了しました。
最終の仕上がりなどは、近いうちに「あきる野市 T様邸」で施工事例にアップしますので楽しみにしていてください!
では
東京都あきる野市の外壁塗装、塗り替えなら
プロタイムズあきる野店へお任せください。